NEWS ニュース一覧

年別

タグ

  • #Activity Report
  • #All Projects
  • #Chiba University
  • #Event
  • #Gifu University
  • #Hiroshima University
  • #Kansai University of International Studies
  • #Kobe Unversity
  • #Nagaoka University of Technology
  • #Nagoya University
  • #Niigata University
  • #Notice
  • #Ochanomizu University
  • #Tohoku University
  • #Tokyo City University
  • #Tokyo University of the Arts
  • #Toyo University
  • #Yokohama National University
  • #採択校の取組

2025.5.7

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】ジョイント・ディグリープログラム国際連携食品科学技術専攻(修士課程)の日印学生が
本学での勉学を開始しました

2025.5.7

#All Projects #Event #採択校の取組

各大学が実施する主なイベント

2025.5.7

#Activity Report #Event #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】SOCIAL INNOVATION SYMPOSIUM SERIES
Social Innovation: Shaping the Future of Disability and AI Technologies”

2025.4.16

#Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】インド工科大学マドラス校への海外実務訓練説明会を開催しました

2025.4.4

#Kobe Unversity #採択校の取組

【神戸大学】オーストラリアへの海外派遣プログラムを実施しました|2024年度

2025.4.4

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】ジョイント・ディグリープログラム第5期生
自然科学技術研究科 国際連携食品科学技術専攻(修士課程) 学位記伝達式を挙行しました

2025.3.28

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] インド工科大学グワハティ校でジョイント・ディグリーシンポジウム2025を共同開催しました

2025.3.25

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] Spring School Program 2025を開催しました

2025.3.24

#Event #Hiroshima University #採択校の取組

【広島大学】「広島大学がつなぐ世界の大学紹介」に
ビルラ科学技術大学(BITS Pilani)、シェフィールド大学が参加しました!

2025.3.21

#Event #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】【参加申込】UCL/TU Social Innovation and Resilience Symposium & Workshop 開催について

2025.3.19

#Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】EDIプログラム国際学生シンポジウム(実施報告)

2025.3.9

#Chiba University #Event #採択校の取組

【千葉大学】2024年度に行われたGRIP国際シンポジウム、およびGRIP国際フォーラムの報告書を掲載しました

2025.3.5

#Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】 インターンシップ(仕事体験)報告 -2024年度-

2025.2.28

#Event #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】【ハイブリッドイベント: 参加者募集中】
UCL IOE & 東北大学共同シンポジウム:協力的研究文化(2025年3月17日)

2025.2.26

#Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】令和4年度採択 大学の世界展開力強化事業(インド太平洋)の採択連絡会に参加しました

2025.2.17

#Hiroshima University #採択校の取組

【広島大学】インド留学中の学生から「留学体験記」が届いています!

2025.2.17

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] インド工科大学グワハティ校でジョイント・ディグリーシンポジウム2025を開催します

2025.2.6

#Event #Hiroshima University #採択校の取組

【広島大学】2月10日(月)展開力インド太平洋「アジャイルアントレプレナーシップ」
特別講演のご案内

2025.2.3

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] GILP Symposium 2024 Winterを開催しました

2025.1.31

#Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】インド工科大学マドラス校から特別聴講学生を受け入れました

2025.1.16

#Hiroshima University #採択校の取組

【広島大学】2024年度 中長期留学/10月から
印・英 3名の留学生が広島大学総合科学部で勉強しています!

2025.1.6

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] Winter School Program 2024
参加学生と加納高校の生徒との交流会を開催しました

2024.12.20

#Event #Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術化学大学】DX manufacturing workshops 2024を開催しました

2024.12.17

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力]Winter School Program 2024

2024.12.17

#Event #Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] Collaborative Video Making Program 2024
Final Competitionを開催しました

2024.12.16

#Event #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】【実施報告】オンライン講演プログラム
「主体性、歴史、関係性:20世紀後半における
イタリア系オーストラリア人女性によるライフ・ライティング」(2024年12月9日)

2024.12.5

#Chiba University #Event #採択校の取組

【千葉大学】参加申し込み受付中:
IPERCならびにGRIP主催による国際シンポジウムを開催します

No image

2024.11.28

#Event #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】【2024年12月11日開催】
第3回SXIP産官学連携人材育成セミナーが開催されます

2024.11.28

#Event #Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】 [世界展開力]
インド工科大学グワハティ校でジョイント・ディグリーシンポジウム2025を開催します

2024.11.20

#Hiroshima University #採択校の取組

【広島大学】インド留学中の学生から「インド体験記」が届きました!

2024.11.14

#Nagoya University #採択校の取組

【名古屋大学】西オーストラリア大学にて、⽇豪⾷料経済安全保障スタディツアー2024が実施されました

2024.11.11

#Event #Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】Collaborative Video Making Program 2024 Final Competitionを開催します

2024.10.8

#Event #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】タイ・チェンマイ大学と国際学生ミーティングを開催しました

2024.10.2

#Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術化学大学】メタバースを活用した学生交流イベントを実施しました

2024.9.27

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】ジョイント・ディグリープログラム国際連携食品科学技術専攻(修士課程)学生
(インド工科大学グワハティ校を主大学とする学生)が本学での留学を修了しました

2024.9.20

#Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】令和6年度インド大学生招へい 大学・企業説明会に参加しました

2024.9.17

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] GILP Symposium 2024 Summerを開催しました

2024.8.8

#Niigata University #採択校の取組

【新潟大学】朝日酒造株式会社にて
外国人留学生と日本人学生がともに日本酒について学びました

2024.8.6

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】ジョイント・ディグリープログラム国際連携食品科学技術専攻(修士課程)の日印学生が
IITGでの勉学を開始しました

2024.7.30

#Activity Report #Kobe Unversity #採択校の取組

【神戸大学】工学部サマースクール2024の活動報告を公開しました
Activity Report – Kobe University Engineering Summer School 2024

2024.7.26

#Event #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】【開催報告】英国の研究文化・環境とDEI/EDIの推進
UK Research Culture and Environment, and Promotion of DEI/EDI

2024.7.26

#Niigata University #採択校の取組

【新潟大学】大学の世界展開力強化事業(インド太平洋地域)海外学生の受入を実施しました

2024.7.24

#Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】【実施報告】オンライン講演プログラム
「法言語学における感情:共感の持つ役割」(2024年7月20日)

2024.7.16

#Activity Report #Tokyo University of the Arts #採択校の取組

【東京藝術大学】
[SDGs x Arts|Semester Research Residence Program 2024 Tokyo]
NID × 東京藝術大学+パラダイス・エア / NID × TUA+PARADISE AIR

2024.7.5

#Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】英国学生とのワークショップ 『レジリエンスな社会:東日本大震災のフィールドから』を開催しました

2024.7.4

#Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】カーティン大学との国際学生ミーティングを開催しました

2024.7.1

#Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】
”Special Symposium “AI for Transformation to a Sustainable Society” と
”YNU International Symposium 2024”が開催されます

2024.6.10

#Event #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】【実施報告】オンライン講演プログラム
「現代日本におけるジェンダーと政治」の実施(2024年6月1日)

2024.6.8

#Nagoya University #採択校の取組

【名古屋大学】「Post-SDGs世界展開⼒事業
⽇豪⾷料経済安全保障スタディツアー2024」参加者募集のお知らせ

2024.6.6

#Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】
Magnetics and Optics Research International Symposium 2024に出席しました

2024.5.23

#Event #Kobe Unversity #採択校の取組

【神戸大学】第1回 外部評価委員会を開催しました。

2024.5.20

#Event #Kansai University of International Studies #採択校の取組

【関西国際大学】
Vancouver Island University(カナダ)との国際協働ワークショップが開催されました

2024.4.26

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】本学学生がVIT主催のグローバル教育プログラム Vibranceに参加しました

2024.4.19

#Activity Report #Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】
インド工科大学マドラス校で実施した海外実務訓練の報告会を開催いたしました

2024.4.17

#Event #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】【6月1日(土)】EDI主催のオンライン講演&学生交流イベントのお知らせ

2024.4.11

#Activity Report #Kobe Unversity #採択校の取組

【神戸大学】メルボルン研修2023の活動報告を公開しました

2024.4.5

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】ジョイント・ディグリープログラム国際連携食品科学技術専攻(修士課程)の日印学生が
本学での勉学を開始しました

2024.3.31

#Nagoya University #採択校の取組

【名古屋大学】モナッシュ大学へ医学部学生を派遣(2024年3月)

2024.3.27

#Nagoya University #採択校の取組

【名古屋大学】Post-SDGs International Online Student Symposium 2023を開催しました

2024.3.26

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] Spring School Program 2024を開催しました

2024.3.21

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】 インターンシップ(仕事体験)報告 -2023年度-

No image

2024.3.18

#Activity Report #Tokyo City University #採択校の取組

【東京都市大学】「大学の世界展開力強化事業 第2回シンポジウム」を開催しました(3/8)

2024.3.16

#Nagoya University #採択校の取組

【名古屋大学】クイーンズランド大学にて
省エネルギーのためのマテリアル工学研修が実施されました

2024.3.14

#Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】[世界展開力] インド工科大学グワハティ校でジョイント・ディグリーシンポジウム2024を共同開催しました

2024.2.28

#Activity Report #Event #Tokyo University of the Arts #採択校の取組

【東京藝術大学】
[SDGs x Arts | IUEP + Shared Campus 2024 India]
持続可能な生活および地域に根差した工芸に関するワークショップ
Sustainable Living and Local Crafts Workshop

2024.2.20

#Niigata University #採択校の取組

【新潟大学 理学部国際教育センター】
大学の世界展開力強化事業(インド太平洋地域)本学学生の派遣を実施しました

2024.2.7

#Activity Report #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】EDIプログラム国際学生シンポジウム

2024.2.1

#Activity Report #Hiroshima University #採択校の取組

【広島大学】「東広島市・学生発スタートアップチャレンジ2023」に挑戦した
アジャイルワークショップ参加学生からのメッセージを公開しました

2024.2.1

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】
SXIP参加学生事後報告会2023・第2回SXIP産官学連携人材育成セミナーを開催しました

2024.1.29

#Activity Report #Tokyo City University #採択校の取組

【東京都市大学】エディスコーワン大学の学生が国際連携環境融合科学専攻(ジョイント・ディグリープログラム)の
事前実証プログラムに参加しました(11/20-12/23)

2024.1.25

#Activity Report #Niigata University #採択校の取組

【新潟大学】本学学生の派遣を実施しました

2024.1.20

#Activity Report #Event #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】成果報告シンポジウム『グローバルレジリエンスと大学教育の役割』を実施しました

2023.12.12

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】VITとの共催国際シンポジウム5th International Conference on Sustainable Technologies for Water and Wastewater Treatmentを開催しました

2023.12.12

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】Anna Universityとの合同シンポジウム
INDO-JAPAN TRAINING PROGRAM ON RESEARCH COLLABORATION,
INDO-JAPAN COLLABORATION MEETを開催しました

2023.12.8

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】Panjab Universityとの合同シンポジウムINDO-JAPANES SYMPOSIUM on Fostering Soft Skills for Achieving Sustainable Development Goals (SDGs): Bridging the Human and Technology Elementsを開催しました

2023.12.7

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】2023年度(第6回)日本語プレゼンテーションコンテストを開催しました

2023.12.5

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】YNU International Symposium 2022 “Sustainability Transformation to a Resilient Society”の開催

2023.11.28

#Event #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】オンライン講演&学生交流イベントのお知らせ

2023.11.14

#Activity Report #Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】DX manufacturing workshops at Nagaoka 2023を開催しました

2023.11.11

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】ダルマプルサダ大学との国際学生ミーティングを開催しました

2023.11.7

#Activity Report #Kobe Unversity #採択校の取組

【神戸大学】Kobe University Engineering Summer School 2023を開催しました

2023.11.7

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】ボローニャ大学(イタリア)との国際学生ミーティングを開催

2023.10.25

#Activity Report #Hiroshima University #採択校の取組

【広島大学】国内外5大学の学生によるAgile Workshop 2023を実施しました(短期集中プログラム)

2023.10.17

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】カーティン大学との国際学生ミーティングを開催しました

2023.10.12

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】UCL学長一行が本学を訪問、学長会談およびMoU更新署名式を実施しました

2023.10.5

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】チェンマイ大学との国際学生ミーティングを開催しました

2023.10.1

#Tokyo City University #採択校の取組

【東京都市大学】JDパイロットプログラム派遣者レポート(2023年度派遣・5名)

2023.9.25

#Activity Report #Kobe Unversity #採択校の取組

【神戸大学】GCP海外研修(2022)のインタビューがKTCの冊子に掲載されました

2023.9.25

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】連携大学であるヨーク大学に19名の本学学生を派遣しました

2023.9.13

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】2023年度の招聘プログラム、YNU International Symposiumを開催しました

2023.9.11

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東北大学】東京東信用金庫仕事体験(インターンシップ)を実施しました

2023.9.11

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】国際協働COIL型フィールドスタディ「富士山フィールドワーク」を実施しました

2023.8.31

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】災害科学国際研究所にユニバーシティ・カレッジ・ロンドンからの
学生を4名サマーインターンシップで受け入れました

2023.8.31

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】TUJPで海外からの短期留学生を50名、4週間受け入れました

2023.8.25

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】連携大学であるユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの学生とともに
「レジリエンスな社会」を考えるワークショップを行いました

2023.8.24

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】Anna University Prof. R. Jayavel による講演会を開催しました

2023.8.1

#Activity Report #Niigata University #採択校の取組

【新潟大学】海外学生の受入を実施しました
(2023年7月:国際的な協働学習、フィールドワーク、グループワーク等)

2023.7.25

#Activity Report #Kobe Unversity #採択校の取組

【神戸大学】2022年度海外研修の活動報告ページを公開しました

2023.7.25

#Activity Report #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】カナダ・ブレシア大学とのオンライン交流プログラムの実施(2023年7月12日)

2023.7.21

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2023で事業の取組を紹介しました

2023.7.20

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】2023年東北大学理工系サマープログラム(TSSP2023)が 無事終了しました

2023.7.20

#Activity Report #Tokyo University of the Arts #採択校の取組

【東京藝術大学】モナッシュ大学/NID・受入プログラムのプロジェクト・レポートについて

No image

2023.7.20

#Activity Report #Tokyo University of the Arts #採択校の取組

【東京藝術大学】[Tokyo U of the Arts]国際的芸術教育・研究ネットワーク「Shared Campus」プログラムを実施しました
The international art education and research network program “Shared Campus”

2023.7.18

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】YNU International Symposium 2023 “Sustainability Transformation – the Basic Concept and Diversity of Actions”を開催しました

2023.7.14

#Activity Report #Kansai University of International Studies #採択校の取組

【関西国際大学】第2回国際学生起業家会議 Venture Makers Global Conference
開催レポート(広報学生スタッフ)

2023.7.14

#Activity Report #Kansai University of International Studies #採択校の取組

【関西国際大学】「第2回 国際学生起業家会議」が開催されました

2023.7.12

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】「CSV経営に挑む地方発スタートアップ」講演会を開催しました

2023.7.6

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】アムステルダム応用科学大学との国際学生ミーティングを開催しました

2023.6.30

#Activity Report #Tokyo University of the Arts #採択校の取組

【東京藝術大学】ロンドン芸術大学・派遣プログラムのプロジェクト・レポートについて

2023.6.30

#Activity Report #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】英国・イースト・アングリア大学とのオンライン交流プログラムの実施(2023年6月6日)

2023.6.26

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】インドネシア・ダルマプルサダ大学との国際学生ミーティングを開催しました

2023.6.23

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】ヨーク・セント・ジョン大学(イギリス) との国際学生ミーティングを開催しました

2023.6.23

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】カーディフ大学(イギリス・ウェールズ)との国際学生ミーティングを開催しました

2023.6.23

#Activity Report #Event #Tokyo University of the Arts #採択校の取組

【東京藝術大学】SDGs X ARTs Geidai 大学の世界展開力強化事業 学生作品展を開催しました

2023.6.20

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】2022年度春季 短期海外研修(オーストラリア)の報告書が完成しました

2023.6.13

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】カーティン大学とジョイントフィールドワークを行いました

2023.5.22

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】ジョージア・トビリシ自由大学との国際学生ミーティングを開催しました

2023.4.30

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】日越大学(ベトナム)との国際学生ミーティングを開催

No image

2023.4.26

#Activity Report #Tokyo City University #採択校の取組

【東京都市大学】2024年4月、大学院 環境情報学研究科に
東京都市大学・エディスコーワン大学国際連携環境融合科学専攻
博士前期課程 を開設します

2023.4.26

#Activity Report #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】国際学生シンポジウム・キックオフシンポジウムの開催

2023.4.25

#Activity Report #Kansai University of International Studies #採択校の取組

【関西国際大学】バンクーバーアイランド大学(カナダ)より学長と国際部長が来学

2023.4.12

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】第4回東洋大学模擬国連をオンラインで開催しました

2023.4.3

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】2022年度春季 短期海外研修(オーストラリア)実施しました

2023.4.1

#Event #Notice #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】第102回正午PD会「大学の世界展開力強化事業と東北大学の取組」を開催します

2023.4.1

#Notice #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】東北大学・University College London (UCL) 連携
レジリエンス社会構築研究教育センターが設立されました

2023.3.31

#Activity Report #Hiroshima University #採択校の取組

【広島大学】キックオフミーティングを開催しました

2023.3.31

#Activity Report #Nagoya University #採択校の取組

【名古屋大学】モナッシュ大学へ医学部学生を派遣(2023年3月)
Dispatching medical students to Monash University (March 2023)

2023.3.27

#Activity Report #Kansai University of International Studies #採択校の取組

【関西国際大学】「第1回 国際学生起業家会議」が開催されました

No image

2023.3.27

#Activity Report #Event #Tokyo City University #採択校の取組

【東京都市大学】「大学の世界展開力強化事業 キックオフシンポジウム」を開催しました(3/16)

2023.3.26

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】YOKOHAMA-SXIP産官学連携人材育成セミナー2023を開催しました

2023.3.20

#Activity Report #Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】日印二国間シンポジウム2023を共同開催しました

2023.3.17

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンが連携強化に合意しました

2023.3.16

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】ワシントン大学でAOS Workshop2023を開催しました

2023.3.15

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】世界防災フォーラム2023に参加しました

2023.3.14

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】連携大学であるヨーク大学に20名の本学学生を派遣しました

2023.3.6

#Activity Report #Tohoku University #採択校の取組

【東北大学】オンラインプログラム「TUJP Trial Short Course」を実施しました

2023.3.1

#Activity Report #Niigata University #採択校の取組

【新潟大学】インド、オーストラリアの5大学と大学間交流協定等を締結しました

2023.2.21

#Activity Report #Niigata University #採択校の取組

【新潟大学】キックオフシンポジウムが新潟⼤学附属図書館ライブラリーホールにて開催されました

2023.2.20

#Activity Report #Niigata University #採択校の取組

【新潟大学】2022年度キックオフシンポジウム事前会議が開催されました

2023.2.20

#Activity Report #Ochanomizu University #採択校の取組

【お茶の水女子大学】グローバルインターンシップ成果報告会の実施

2023.2.13

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】ダルマプルサダ大学との国際学生ミーティングが開催されました

2023.1.31

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】バベシュ・ボヨイ大学(ルーマニア)との国際学生ミーティングを開催しました

2023.1.19

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】チェンマイ大学との第4回国際学生ミーティングを開催しました

2022.12.28

#Activity Report #Yokohama National University #採択校の取組

【横浜国立大学】共同国際シンポジウムを開催しました

2022.12.26

#Activity Report #Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】インド工科大学マドラス校(IITM)と共催で
「持続可能な開発目標(SDGs)に向けた未来材料と創製に関する日印二国間会議」
を開催しました。

2022.12.22

#Activity Report #Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】キックオフミーティングを開催しました

2022.12.15

#Activity Report #Nagaoka University of Technology #採択校の取組

【長岡技術科学大学】学内教職員向けに新規プロジェクトの説明会を開催しました

2022.12.9

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】ボローニャ大学(イタリア)との国際学生ミーティングが開催されました

2022.12.6

#Activity Report #Gifu University #採択校の取組

【岐阜大学】キックオフミーティングを開催しました

2022.11.7

#Activity Report #Toyo University #採択校の取組

【東洋大学】インドネシア・ダルマプルサダ大学との第6回国際学生ミーティングが開催されました

HOME 採択校の取組